ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小5オープン資料室
小5オープン資料室/旧小5の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小5です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小5 ニシキギの山 8.3週 「国際人とは一体(感)」 (840字) すずめ(miri) 2012/08/24 11:40:25 283   10     

 8.3週 「国際人とは一体(感)」

 今回のような課題は、高学年ならではですね。世界、社会に目を向ける第一歩といった感じで、とっつきにくい面があると同時に、ちょっと大人になったうような新鮮な喜びを感じるのではないでしょうか?

 使う長文も藤原正彦さん(あの大ベストセラー「国家の品格」の藤原さんです)のもので、少し難しい本に挑戦したい子にはよいきっかけとなります。

 さて、ご家庭でこの課題について対話をするとき、どのようなテーマで話すとよいでしょうか。

 おすすめなのは、まずお子さんといっしょにこの長文を読み、「どんな話が書かれていたか」を簡単に確認します。お子さんがあまり理解できていない様子なら、わかったところだけ言ってもらいます。それにおうちの方が補足してあげるスタイルがよいでしょう。

 テーマは「国際人とは、自分の頭(言葉)で考えたり行動したりできる人である」というあたりです。具体的には、おうちの方が受けてきた学校教育について、受験戦争について、自由研究の思い出、外国人との交流でわかったことなどをあげていきましょう。

 ●小学生の時、歴史の年号を覚えるのがいやでどうしてこんな勉強するのだろうと、歴史の勉強自体も嫌いだったが、夏休みに歴史博物館の自分で調べるコーナーに行き、好きなようにあれこれお調べるうち、歴史のおもしろさに開眼した。

 ●子どもキャンプで、外国人の子どもたちといっしょに活動して、アメリカの学校での自由な学習の様子を聞いて驚いた。どんな場でもきちんと自分の意見を言えるというのがとても大事だと知った。

 ●学校で、座学より、給食や体育、図工の時間の方が人気があるのはなぜだろう? 
 
 おうちの方も「国際人となるには」ということを考えてみるよいチャンスですね! 悲しいかな、多くの日本人はまだまだのようですから……。

 授業の渚 https://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=ni&tuki=08&syuu=3 
 
 



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小5オープン資料室」 昨日から 0