ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
  

小6オープン資料室
小6オープン資料室/旧小6の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小6です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小6 フジの山 10.3週 「笑う門には福が来る(感)」 (1224字) すずめ(miri) 2012/10/15 15:49:25 330   10     

 このことわざはかなり身近で、子どもたちもみんな耳にしたことがあると思います。

 6年生ともなれば、ものごとをあるがままに受け取るだけでなく、人生や生き方について、少しずつ考え始めるのではないでしょうか。まわりの事象を見て、ひとり深く考えることもあるのではないでしょうか。

 そんな時期だからこそ、主題には「一般化の主題」が選ばれております。自分個人の感じ方から、普遍的な概念へとフィールドを広げていきましょう。

 今回は、「幸福は自分で作るもの」というお話。

 抽象的なテーマは、具体例をあげて、その形をはっきりさせると非常に書きやすくなります。

例1

母「そうそう、よい例があるのよ。ほら、福岡のおばあちゃん。いっつもニコニコしていて、暗い顔を見たことがないでしょう?」

子「あー言われてみれば!」

母「大家族の長女で、学校もろくに行かせてもらえず、小さなころから子守に出されて……。でも、いつでも笑っていようと、心がけていたんだって。」

子「え、えら過ぎる!」

母「そうしたら、おじいちゃんの実家のような大きな商家に見初められて……。」

子「うわっ、ほんとうだ! 長文の通りだ~!!」



例2

父「高校の同級生でね、Kと言うんだが、今あの有名な@大学病院で外科部長になっているやつがいるんだ。小学生の頃から、ずば抜けてできがよかったらしく、みんなは両親も医者だからとか、遺伝だとか天才だからとか言っていた。で、高2の時、学校キャンプがあってね。パパはKと同じ班だったんだ。Kってね、勉強はダントツにできるのに、ちっともいばったところがなく、ひょうきんで、スポーツ万能、おまけに大のアウトドア好きだったんだ。全然ガリ勉タイプには見えなかった。その日も遅くまでみんなでふざけあったり、しゃべったりして、寝たのは1時をまわっていた。それなのに、Kは、なんと5時起きで、朝、勉強してたんだ。」

子「す、すごい! でも、どうしてパパ、知ってるの? まさかパパもべ……。」

父「い、いや、トイレに起きてテントを出たら、Kが外でぶつぶつ言いながらやってたんだよ。」

子「なんだー。パパはトイレか~。」

父「思わず、声かけたら、ああ、日課だから目がさめちゃったんだ、やらないとなんか気持ち悪いし、だって! 小6の時からの習慣らしいよ、朝の勉強。」

子「日課ってことは、毎日、だよね……。」

父「う、うん。だから、この長文を見て、すぐKのことを思い出したっていうわけさ。」



 りっぱすぎる方々の例があがりましたが、もっと身近なところで、誰にでもできることについても、日常を思い出して話し合ってみるとよいかもしれません。

 毎日継続して努力する、というところまでなかなか行かなくても、今回の長文でこの法則を知っただけでも大きな収穫ではないでしょうか?

 授業の渚 https://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=hu&tuki=10&syuu=3&banngou=5





上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
たちつて (スパム投稿を防ぐために五十音表の「たちつて」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0