ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小4オープン資料室
小4オープン資料室/旧小4の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小4です。




16-65 < 前 | 現在66-115番 | 次 > 116-165(全167件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
小4 テイカカズラの山  1.1週 「休み時間」  (1216字) すずめ(miri) 2013/01/04 16:45:07 371   11     

1.1週 「休み時間」
 
 今学期の4年生の課題は、テイカカズラです。「テイカ」とは、あの藤原定家のことだそうです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9

 まだ冬休みの生徒も多いと思いますが、学校での休み時間を思い出して書きましょう。おうちの方からは、休み時間によくやっていたこと、印象的だった休み時間のできこと、休み時間の失敗談などをおもしろく話してあげましょう。

子どものころの休み時間のことなんて、何にも覚えていない~という場合は、職場での過ごし方についてでも。興味深く思うと思います。

 
例1

母「お母さんね、今でもそうだけれど、読書が好きでしょう。小学生のときも、ヒマさえあれば本を読みたくって。友だちにドッヂボールしようとか、外行こうよって言われて泣く泣く本をおいて出たって感じだったなあ。」
子「へえ、ぼくと反対だなあ。」
母「そうね。」
子「ぼくなんか雨の日は、先生に教室で静かに読書をしましょうといわれても、昇降口で野球しちゃうもんなあ。」
母「いたいた、そういう男子!」

例2

父「小学校の時はね。休み時間はきまって、サッカーだったよ。」
子「ほんと!」
父「うん、毎日毎日ね。」
子「試合してたの?」
父「そうだよ。昼休みは、給食を一瞬で食べ終わって、走って外に出てたなあ。」
子「ほんとー!」
父「うん、時々、先生が入れてくれって言うから、いっしょにやったんだ。」
子「どんな先生だったの?」
父「うーんとね、30くらいの男の先生でね。すごくうまかったもんだから、どちらのチームに先生が入るかいつももめてた。」
子「わあ、いいなあ。楽しそうだなあ。」

例3

母「一度ね。中休みにね、友だちの探し物をしていて、時間に遅れたことがあったわ。」
子「ええー何を探してたの?」
母「それがね、次の図工の時間に使うトカゲ!」
子「えええっ!」
母「好きなものを写生して、それを版画にするという授業だったと思うんだけど、なんとその子、生き物を持ってきちゃったのよ。」
子「おっもしろーい!」
母「廊下で他のクラスの子に見せているうちにいなくなっちゃってね。」
子「それ最高!」
母「その子、先生にこってりしぼられてたわ。」
子「かわいそうー。で、みつかったの?」
母「なんと、いっしょに見ていた女の子の服にしがみついていたのよ!」

 その他、宿題が間に合わなくて必死にやった休み時間、隣のクラスのかっこいい転校生を見に行った休み時間、授業中に終わらなかったことをしなければならなくて辛かった休み時間など、話しているうち、いろいろ思い出すかもしれませんね。なつかしい~。

 授業の渚 寒さに弱いコブタのBillyは、外遊びが苦手!?
https://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=te&tuki=01&syuu=1






上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
おかきく (スパム投稿を防ぐために五十音表の「おかきく」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

16-65 < 前 | 現在66-115番 | 次 > 116-165(全167件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小4オープン資料室」 昨日から 0