ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小3オープン資料室
小3オープン資料室/旧小3の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小3です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小3 セリの山 1.1週 「お父さんお母さんとあそんだこと」 (800字) いと(ito) 2013/01/09 14:10:47 378   9     

 みなさん、あけましておめでとうございます。
 2013年が始まりましたね!
 三年生もあとわずか。言葉の森の課題フォルダも、この“セリ”で学年最後となります。ひきつづき、がんばって取り組んでいきましょう。

 1.1週の課題は、「お父さん(お母さん)と遊んだこと」または「しんせつをしたこと」。
 このお正月休みには、お父さんも家にいられて、いっしょに遊ぶ機会も多かったのでは?
 お父さんと「たこ上げ」や「こま回し」。お母さんとは「羽根つき」など、お正月ならではの遊びをした人もいるかもしれませんね。

 お父さんお母さんと遊ぶことは、やはり、ふだん学校の友達と遊ぶのとちがいますよね。
 自分の知らない遊びや、上手なやり方を教えてもらったり、すごく得意なことや苦手なことがあるという意外な一面を見つけられたり……。
 たとえば、
「お母さんがすごくテニスがうまくて、びっくりした。話を聞いてみると昔、国体に出たことがあるそうだ」
「お父さんは将棋が強くて、勝ったことがない。しかし、テレビゲームは僕が負けたことがないくらい下手」
 など。
 仕事している姿を多く見るお父さん・お母さんだからこそ、一度同じ目線で遊んでみて初めて気付くことも多いでしょう。

「遊んだ」とは言えないようなことでも、お父さんお母さんと「いっしょに何かをした」経験があれば、ぜひ書いてみてください。
 たとえば「お手伝いで料理や、掃除をしたこと」。「サッカーの練習に付き合ってもらったこと」、「家族旅行をした時のこと」などは書きやすそうです。
 他にも、お父さんやお母さんが子どものころに、みなさんのおじいさん・おばあさんと遊んだ話を聞いてみるのもいいですね!

 ★じるしの項目は、前の学期から変わりません。
構成【題名の工夫】
題材【前の話聞いた話】
表現【たとえ/いろいろな言った】
主題【自分だけが思ったこと】
 の四つを入れられるよう、工夫してみてください。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
てとなに (スパム投稿を防ぐために五十音表の「てとなに」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小3オープン資料室」 昨日から 0