ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小3オープン資料室
小3オープン資料室/旧小3の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小3です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小3 セリの山 2.3週 「そのころ、パストゥールは(感)」  (515字) すずめ(miri) 2013/02/13 15:03:46 404   10     

 1.2週から続いている「細菌と戦うパストゥール」の感想文です。ぜひ、前の話も通してお読みください。

 おうちでの対話は、「捨てようと思ったものが意外にも役に立った」「失敗したと思ったら実は成功だった」というもののほか、「インフルエンザなどの予防接種の話」もよいでしょう。

 乳幼児の頃は、いろいろな予防接種を受けたと思いますが、本人は覚えていないですね。おうちの方からその時の話を聞かせてあげるのもおもしろいでしょう。

 その他、パストゥールの研究の内容について話し合ったり、調べてみたりするのも楽しい学習となります。日常生活で何気なく目にしているさまざまなものの中には、こうした研究者・開発者の努力によってできたものが数多くあり、多くの人が恩恵にあずかっていますよね。

 感想文の時の対話のコツは、似た話を出し合うのはもちろんですが、おもしろかったところや驚いたことなど、感動を共有するのが大事です。ぜひごいっしょに楽しんでください。


<<授業の渚>>フロールちゃんもインフルエンザに!?

 https://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=se&tuki=02&syuu=3&banngou=5


 



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
はひふへ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「はひふへ」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小3オープン資料室」 昨日から 0