ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

小2オープン資料室
小2オープン資料室/旧小2の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小2です。




51-100 < 前 | 現在101-150番 | 次 > (全120件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
小2 カキの山 4.1週 「自由な題名」 (433字) いと(ito) 2012/04/02 11:04:40 44   11     

 二年生に進級して、初めての授業ですね!
 一年生に続き、「自由な題名」で作文を書いていきます。

 小学校生活はじめの一年が終わったということで、その一年を振り返って考えてみるのもいいかもしれません。
 たとえば「自分たちで大掃除をした」ことや、「○○係を一年間頑張った」ことは、幼稚園までにはなかった体験でしょう。
...
 私が見た作文の中にも、「一年生を迎えるため、教室の飾りつけをした」「入学式で聞かせる合唱の練習をした」など、立派に“先輩”している内容のものが多くあり、こうした経験を通じて、子供たちは自覚と自信を芽生えさせていくのだなぁと感じました。

 ●項目は
【はじめに絵をかく】
【名前・数字】
【たとえ】
【思ったことを長く】
 の四つ。

 思ったことは、「どうして……なのか、不思議に思った」「……することができたからうれしかった」という風に、徐々に長く、くわしく書けるようにしていきましょう。
 親御さんが話を聞きながら、それとなく掘り下げてあげるといいと思います。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
たちつて (スパム投稿を防ぐために五十音表の「たちつて」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

51-100 < 前 | 現在101-150番 | 次 > (全120件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小2オープン資料室」 昨日から 0