ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

  

小6オープン資料室
小6オープン資料室/旧小6の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小6です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小6 ハギの山 4.1週 「私の目標」 (699字) すずめ(miri) 2012/04/02 11:37:53 53   5     

 いよいよ最終学年ですね。6年生の1学期は「ハギ」の山と苗です。
今までのような出来事主体の作文から、「それによって何をいいたいのか」「自分は何を主張するのか」「どう考えるのか」という意見文への移行の大事な時期です。個々の項目については「ハギの苗」でご確認ください。

...  さて、最初の課題は、新6年生にふさわしい「私の目標」です。

 この機会に親子で「目標」について話し合ってみましょう。子どもに話させるだけでなく、親の方も自分の目標を掲げてみてはいかがでしょう。

 「お母さんは、@@Kgまで痩せるという目標を立てていたけれど、忘れたようにお菓子ばかり食べている。体重計に乗るときは、『あっちへ行ってなさい』と言う。」(今年度は表現の項目が「ユーモア表現」なのでぴったり!?)
 子どもも高学年になると辛らつになってきますからねー!

 「私の目標は、今年中に習っている●●で■級を取ることである。」というような具体的な数値や期間を入れた目標は書きやすいでしょう。成長期なので、身長の目標を立てる子もいそうですね。
 
 「私の目標は、小学校最後の一年間、一日も悔いのないように精一杯すごすことです。」こういう大きな目標もよいかもしれません。

 心の中で思うだけでなく、口に出したり、人に宣言したりすると、より目標に近づけるような気がします。


 

 「お父さんは小6の頃、どんなことを目標にしていたの?」
 「うーん、そうだな。その頃は、野球選手を目指していたから、毎日ランニングと1000本ノックをすること! と部屋に貼っていたよ。」
 「すごいなあ。」
 「だろう?」
 「で、本当に毎日やったの?」
 
 「……。」


 

 



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
ふへほま (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ふへほま」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0