ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

行事と季節の家庭学習(HP)
 季節ごとの日本の行事と文化を生かし、子供たちに実践を通して日本の文化を伝えます。 低学年の作文の題材としても使えるように工夫します。 連動するfacebookは、行事と季節の家庭学習です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
わたしの建国記念日 (816字) すずめ() 2014/01/24 17:06:10 6498   10     (葦) 

2月11日は、1966年(昭和41年)に制定された「建国記念の日」です。学年の大きい子でしたら、この記念日について、いっしょに調べることで歴史や地理の勉強にもつながることと思います。

低学年までの子には、「日本の国ができた日」という説明でよいでしょう。そこで……。

父母「そうだ、○○ちゃんも国を作ってみない?」
子「えっ。」
母「お母さんは、イチゴが好きだからイチゴ王国にするわ。」
子「イチゴおうこくー?」
父「よし、パパはパパランドだ!」
子「えっ。遊園地みたいだね。」
父母「○○は?」

子「私は、平和な国にしたいから、ピース共和国にするの。」

父母「……。一番りっぱな国になりそう……。」

子「じゃあ、今日からこのへんが私の国。(食卓のあたりを手で示す)」
父母「おおーっ。」
子「そうだ。国旗を作ろう。」
父母「グッド・アイディーア!」

家にある画用紙やカレンダーの裏などを国旗の形に切って作りましょう。(長方形にとらわれず、三角でもまるでも自由な発想で)本格的な仕様にする場合は、布がいいですね! 

旗竿は、一番ぴったりなのは100円ショップにもある「ミニつっぱり棒」だと思うのですが、菜箸でもいいし、何を利用するかを考えるのもまた一興です。

また、古いシーツを使った大きな旗や、つまようじを使ったお子様ランチ風のミニフラッグも楽しいです。


<参考>
○イメージはこんな感じ→studio carouse(子どもの美術教室)
http://info.carousels.jp/?eid=107

○こっそりとカッコイイ国旗を先に作って置きたい方→Flag Designer
http://www.chrome-life.com/webapp/5722/

その他、ネット上にはサッカーのサポーターのための旗づくりのサイトや、いろいろなアプリもありました。予習しておくとさらに楽しめますよ。

旗ができたら、「国交」をしたり、「憲法」を決めたりして、「王国ごっこ」をぜひ!








上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
えおかき (スパム投稿を防ぐために五十音表の「えおかき」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0