ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

行事と季節の家庭学習(HP)
 季節ごとの日本の行事と文化を生かし、子供たちに実践を通して日本の文化を伝えます。 低学年の作文の題材としても使えるように工夫します。 連動するfacebookは、行事と季節の家庭学習です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
端午の節句 ~五月五日~ (428字) きっこ() 2014/04/03 00:03:01 6810   7     (葦) 

 五月五日は国民の祝日「こどもの日」であり、男の子の節句と言われる「端午の節句」の日でもあります。香りの強い薬草である菖蒲を軒先にさして、邪気や病気を払っていたのが起源で、古代中国から伝わりました。
 江戸時代の武士の間では「菖蒲」が「勝負」や「尚武(武道を重んじる)」に通じることから、男の子の誕生や成長を祝う日へと結びついていったと言われています。やがてこの風習は一般の人々まで広がっていきました。七歳以下の子供のいる武家では、玄関前に幟(のぼり)を立てていましたが、これが厚紙で作られた兜(かぶと)や人形になり、さらには紙や布に武者絵を書いたものも飾られるようになりました。
 一方、町人には幟を立てることは許されていなかったので、それに対抗して「鯉のぼり」を飾るようになりました。鯉が川の流れに逆らって滝を登り竜になるという中国の故事に由来し、子どもの健康と出世を願う気持ちが込められています。家に男の子が生まれたことを天に示し、守護を祈願したのです。





上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
むめもや (スパム投稿を防ぐために五十音表の「むめもや」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0