ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。


ハイパー作文高校入試用5.3週の予習 (659字) 森川林() 2018/05/09 14:17:46 8932

ハイパー作文高校入試用5.3週の予習
「身近なもの」を情報通信技術と組み合わせることによる新しいサービスのアイデア
都立産業技術高専 600字
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2017/9291035151.jpg

説明
 第一段落は、説明。
 情報通信技術は、これから身近なものに生かされ、新しい便利な生活を提案する可能性を秘めている。
 私は、そのアイデアを二つ提案したい。

 第二段落は、実例1。
 一つは、スーパーなどの生鮮食品の売れ残り防止策だ。それぞれの店で、どの食品がどれだけ売れ残っているかということが、家庭のテレビのような端末ですぐにわかるようになれば、それを見て買い物をする人も増える。このことによって、廃棄される可能性のあったものを利用することができる。

 第三段落は、実例2。
 もう一つは、ネットワークを利用した習い事だ。既に、MOOCなどで勉強面のインターネット利用は進んでいるが、これからは立体的な映像を使って、運動系の習い事も家庭でネット利用でできるようになると思う。これを発展させれば、海外の人や文化との交流もできるようになる。この庶民のレベルでの交流が、世界の平和の一つの土台にもなると思う。

 第四段落は、まとめ。
 情報科学技術は、これまでは専門家の仕事のように思われてきた。
 しかし、これからは誰もがその技術を自分の身近な生活の中で生かすことができるようになる。
 情報科学技術を使って、よりよい生活を作るとともに、よりよい社会を作っていきたい。



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「受験作文小論文の岸」 昨日から 0