ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

小6オープン資料室
小6オープン資料室/旧小6の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小6です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小6 ハギの山 4.3週 「読書の楽しみは(感)」 (839字) すずめ(miri) 2012/04/13 16:58:50 96   7     

 
 今回は、比較的体験実例を考えやすい課題ではないでしょうか。
長文の著者の加藤周一は、受験問題などでおなじみですね。

 結びの段落で、うまく「人間にとって読書とは……」と結論づけることができるように、読書の楽しみや、大切さなどについて、あれこれ話し合ってみましょう。

 オーディオビジュアルの台頭についての記述があることから、毎年、
「ハリー・ポッター」が例に出ます。原作(読書)と映画の対比をするのです。長文では、それぞれのよさを楽しめればよいということですが、「原作とイメージが違った」「映画の方がわかりやすくておもしろかった」「本のほうがいろいろ想像できるから楽しかった」「俳優がかわいい」などいろいろな話題が出ます。どちらがよい悪いではなく、それぞれのよさを比較するとよいですね。

 おうちの方からは、ぜひ小学生から中学生くらいにかけての読書体験を話してあげてください。「最も心に残った本」「強制的に読まされた本」「今でも大事にしている愛読書」……。本の紹介だけでなく、本にまつわるエピソードなら何でも。

 もちろん最近の読書の話でもかまいません。通勤に文庫本や新書を欠かさないお父さん。(電子書籍の場合も!)家事の合間にシリーズものを次々と読破するお母さん。

 または……

 「お母さんは、子どもの頃から体を動かすのが好きで、じっと本を読むなんて好きじゃなかったの。でも、あなたが生まれて、子どもは本好きにしたいと思って、いっしょうけんめい絵本を読み聞かせしているうちにすっかり自分も本好きになっていたのよ。最近は歴史物に夢中だから、小説の舞台になった場所に次々と旅行するのが夢だなあ」

 「実は、パパが○○○の仕事についたのは、伝記を読んだのがきっかけなんだよ。こんな仕事があるのか、それならやってみたい、といろいろ調べ始めてね……。大学受験の時も、くじけそうになると伝記を取り出して読み返したものさ。初志貫徹! っていうやつだな。」

 どうでしょう。実のある対話になりそうですね!



 



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
てとなに (スパム投稿を防ぐために五十音表の「てとなに」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全161件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0