プログラミング
情報
言葉の森オンラインスクール
プログラミング掲示板
ゲスト
さん
ログイン
ログアウト
登録
オープンの川
推薦入試にも対応できる新しい探究型学習――創造発表クラス講座案内
推薦入試にも対応できる新しい探究型学習――
創造発表クラス
講座案内
受講案内
作文
総合学力
国語読解
算数数学
英語
創造発表
プログラミング
プログラミング情報
(1372字)
森川林
(nane)
2021/02/10 21:42:19
12073
小学校低学年用ひらがなのスクラッチ
スクラッチjr for デスクトップの操作の仕方(動画)
マイクロビット
https://makecode.microbit.org
/
(マイクロビットのサイト)
https://microbit.org
/
手づくりmicro:bitプログラミング(テキスト)
【講座1回目】Micro:bitのプログラミング初回の練習説明(動画)
・ショートカットキーを覚えておこう。
Zoomの全画面を小さくする→Esc
別の画面に切り替える→Alt+Tab
動画を一時的にストップさせる→スペースキー(再開するときも同じ)
【講座3回目】マイクロビットでコロコロサイコロを作ろう(動画)
・先にすすめる人は、先に進めてやってもよい。もちろん、ゆっくり自分のペースでやってもよい。
・余裕のある人は、自分なりのオリジナルな工夫を追加してみよう。
【講座5回目】○×クイズ盛り上げ棒(動画)
・できた人は動画に撮ってyoutubeにアップロードし、そのリンク先を発表室に貼っておくといいよ。
(動画は、自分のZoomのアカウントを作ると(無料)、そこで簡単に作れる。youtubeのアップロードには、youtubeへのアカウント登録などが必要。ご両親と相談してみてね。)
スクラッチ
https://scratch.mit.edu
/
(スクラッチのサイト)
ここで、Scratchのアカウントを作成しておいてください。
メールアドレスが必要なので、お父さんやお母さんにアカウント作成を頼んでください。
「Scratchおもしろプログラミング」の完成サンプル
「Scratchおもしろプログラミング」のオリジナル素材ダウンロード
又は、翔泳社のページから→
https://www.shoeisha.co.jp/book/download/9784798159850/detail
Scratchおもしろプログラミング(テキスト)
【講座2回目】Scratchのプログラミング初回の練習説明(動画)
・勉強の予定が決まっていたら学習記録に入れておこう。
・発表できる作品があったら、発表室に入れておこう。
【講座4回目】Scratchの「ケーキシュミレーター」
【講座6回目】スクラッチの共有の仕方ほか
・保護者懇談会は、12.1週に行います。(火クラス12/1、月クラス12/7。いずれも授業の終了30分前ごろから)
・12月からの講師交代の予定
月クラスの女子生徒……小菅あけみ(こすほ)先生
男子生徒……山本ゆか(やまと)先生
火クラスの生徒…………横瀬じゅんこ(よここ)先生
(今後、他の曜日にもクラスを増やし、振替などをしやすくする予定です。)
・スクラッチの共有の仕方(完成した作品は、発表室などにリンクを貼っておいてください。)
1)スクラッチのサイトに行く。
https://scratch.mit.edu
/
2)サインインをする。
3)「私の作品」の一覧を見る。
4)共有する作品を選ぶ。(共有する設定にまだなっていない場合は、「中を見る」で、わかりやすい名前をつけて共有にする。)
5)「私の作品」一覧のプロジェクトのタイトルをクリックする。
6)右下に「リンクをコピー」というリンク先があるので、リンクをコピーする。
7)コピーしたリンクのURLを発表室に貼り付ける。
●
Online作文教室 言葉の森
オープンの川
編集
管理の川(事務局用)
「
プログラミング掲示板」 昨日から 2
●
オンラインスクール言葉の森
234-0054 横浜市港南区港南台4-21-15 電話 0120-22-3987(045-830-1177)