● プログラミング情報 (1372字) 森川林 nane 2021年02月10日 21時42分
12073 ( プログラミングクラス掲示板)
● 10月6日(火)のプログラミングコースの授業 (673字) 森川林 nane 2020年10月06日 17時52分
11384 ( プログラミングクラス掲示板)
・レコーディング可。
・簡単自己紹介
・プログラミングコースの説明のある場所
・無料体験は1回です。
2回目以降は有料体験(1650円/回で割高なので受講開始する方がいいです)
====
・最初に、それぞれの人が、今何をやっているか発表していただきます。
・初めて参加する人は、マイクロビットの動画とテキストを参考に、最初のプログラミングを始めてください。
Micro:bitのプログラミング初回の練習説明(動画)
https://youtu.be/Mx0gUuK3UTM
・2回目に参加する人は、スクラッチの動画とテキストを参考に、次のプログラミングを始めてください。
Scratchのプログラミング初回の練習説明(動画)
https://youtu.be/4kJSRFABXww
・スクラッチをやる人は、保護者にアカウントを作っておいてもらってください。
・すでに2つの課題をやり終えている人は、自分で課題を選んでやっていてください。
・途中で先生が巡回してひとりずつ質問を受け付けます。
・質問や相談があったら、いつでもマイクをオンにして先生を呼んでください。
・今日中に終わらない人が多いと思うので、続きは自由にやってください。
・授業時間外の質問は、オンラインクラス掲示板に書いてください。
・作品が完成したら、発表室に動画を入れるか、スクラッチ又はマイクロビットのリンク先を入れるか、又は当日画面で様子を見せられるようにしておくといいです。(ただし1人の発表は2分以内)
・次回の勉強を始める前に、学習の記録を入れておいてください。(ページ数でなくて文字で入れていいです)
● 9/14のプログラミングの授業 (268字) 森川林 nane 2020年09月14日 16時50分
11308 ( プログラミングクラス掲示板)
・レコーディング可。
・簡単自己紹介
・練習動画を見る(約20分)
・来週はScratch(動画は30分、先に見てもよいが、授業の中でも見る)
★アカウントを作っておく(保護者に頼んで)
・無料体験は1回。
2回め以降は有料体験(1650円/回で割高なので受講開始する方がよい)
・今後の流れ
micro:bit
Scratch
JavaScript
PHP又はRuby
Phtyon
★火1800もスタート(移動する人は連絡を)
・リンク先のページ
・実習中は、マイクオンにして自由に質問、相談、独り言をしてよい
・40分でいったんまとめ
・続きは自由に。
● ロボット教材を検討 (250字) 森川林 nane 2020年08月21日 09時13分
11170 ( プログラミングクラス掲示板)
ロボット教材のことをメールで問い合わせ中。
sales@pcn.club
====
はじめてご連絡を差し上げます。
プログラミング教育を行うために、PCN港南台というサイトを作りました。
今後、小1~小6の子供たちに、・ロボット教材・Ichigodake・cutlery Appsでビジュアルな学習をさせていきたいと思っています。
つきましては、貴ページにありました「ロボット教材」を購入したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 当面は、1台でテスト操作をしていきたいと思っています。
====