4月28日(火)4.4週 全科学力クラスクラスの授業
★授業の始まる前に、読書記録を入れておきましょう。
読書は、毎週1冊は読み終えるようにしていきましょう。
★4週目は、創造発表の授業をします。
自分が研究したり創造したりしたことを発表してください。
今回は1回目なので、まだ準備ができていない人は話を聞くだけでもいいです。
創造発表の授業がなぜ大切かというと、これからの勉強は、受け身で知識を吸収しそれをテストで再現するだけの勉強ではなくなるからです。
そのことは、すでに高校で「探求」の授業が行われるようになったり、大学入試で「総合選抜」が行われるようになったことに表れています。
知識の吸収は大切ですが、それだけで終わったら、テストで100点が取れたらおしまいということになってしまいます。
そこで、学校や塾では、覚える必要のない難しい知識を覚えさせるようになっています。
もちろん、人間には知的向上心があるので、例えば算数の難しい問題が解けるようになるというのは、それが実社会で役に立つか立たないかということとは別に、人間にとっては勉強の喜びになります。
しかし、それだけで終わって、吸収する勉強に適応しすぎると、自分らしい生き方をすることの大切さを忘れてしまいます。
大人になっても自分らしい生き方をする準備として、小中学校のころから創造的で発表的な勉強をしていく必要があるのです。
では、何を勉強するかというと、自分の興味関心のある分野を学問的に深め、ChatGPTなどを使ってほかの人のやっていないことに挑戦することです。
学問の分野は、主に、理科・社会・プログラミングなどになります。
学校の教科書やプログラミングのテキストをもとに自分らしい創造発表をしていきましょう。
★4月の国語・数学・英語の確認テストをやっておきましょう。
・確認テストをやった人は、自己採点をしておきましょう。
・自己採点のあと、自分が間違えたところを説明できるようにしておきましょう。
https://www.mori7.com/kt/
★4月の読解検定をやっておきましょう。
60点が平均点です。80点以上とれるようにがんばりましょう。
====読解検定のやり方
1.オンラインクラス一覧表の「全科学力クラス」というタイトルをクリックします。
2.左上から2行目の「読解検定と長文」をクリックします。
3.自分の学年の該当する月をクリックされます。
すると、問題文が4ページ表示されます。
画面で見るのでは読みにくい場合はプリントしてください。
4.左上の「読解検定送信フォーム」をクリックすると答えが入力できます。
5.点数はすぐ表示されるので、×だったところは、お母さんやお父さんと一緒にその理由を考えておきましょう。
6.考えてもわからないときは、国語読解の掲示板に書いておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
========
★授業の中でやること
1.読書紹介
2.創造発表の授業
3.読解検定・確認テストなど
4.一人一言
5.保護者懇談会
★授業のあと、保護者懇談会があります。(自由参加)
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17305&innsatu=on