ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
5月12日(火)5.2週 全科学力クラスクラスの授業 (925字)  森川林 nane 2025/05/12 12:12:15 48323   1     

5月12日(火)5.2週 全科学力クラスクラスの授業

★授業の始まる前に、読書記録と学習記録を入れておきましょう。
 読書は、毎週1冊は読み終えるようにしていきましょう。
 中学生は、物語文だけでなく、説明文意見文の本も読んでいきましょう。
 アマゾンで「ちくまプリマー新書」と検索すると、中高生向けの本が出てきます。

★2週目は、数学の授業が中心です。
 しかし、毎日の勉強は、国語・数学・英語をすべてやっていきましょう。
 家庭学習でわからないところが出てきたらChatGPTに聞きましょう。

★授業の中でやること
1.英語の暗唱チェック(今自分が練習をしている1ページ分)
 英語の暗唱は、毎日10分、20回音読をやっていきましょう。
2.読書紹介
3.数学の問題作成(自分がやった問題の中から難しかったものなどを中心に)
4.数学の問題集チェック
5.一人一言
6.読解検定、確認テストは、時間を見てやっていってください。

★読解検定ができないようになっていたのを直しました。
====読解検定のやり方
1.オンラインクラス一覧表の「全科学力クラス」というタイトルをクリックします。
2.左上から2行目の「読解検定と長文」をクリックします。
3.自分の学年の該当する月をクリックされます。
 すると、問題文が4ページ表示されます。
 画面で見るのでは読みにくい場合はプリントしてください。
4.左上の「読解検定送信フォーム」をクリックすると答えが入力できます。
5.点数はすぐ表示されるので、×だったところは、お母さんやお父さんと一緒にその理由を考えておきましょう。
6.考えてもわからないときは、国語読解の掲示板に書いておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
======== 

★4月の読解検定をやっておきましょう。
・けいとくん
・はるとくん

☆4月の読解検定の×だったところを説明できるようにしておきましょう。
・ゆうとくん

★4月の確認テストを自己採点しておきましょう。
・けいとくん:数学
・ゆうとくん:数学、英語

★5月の確認テストの国語・数学・英語を、時間を見てやっておきましょう。
https://www.mori7.com/kt/
・全員



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 zg-ge-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「月1900全科なね」 昨日から 0