ログイン ログアウト 登録
作文金1800なね/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名。振替制限6名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全389件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
6月20日(金)6.3週の作文クラスの授業 (419字)  森川林 nane 2025/06/20 15:29:36 49996   2     

6月20日(金)6.3週の作文クラスの授業

★3週目は、小3以上の生徒は感想文になります。
 似た例を探すのが難しいので、お父さんやお母さんに取材して実例を増やしていってください。

★子供に似た例を取材されたとき、似た例を説明風に言うのではなく、エピソードも入れて話すようにするといいです。
 また、高学年の場合は、エピソード以外に感想や意見という主題の部分も話してあげるといいです。
 親と話をすることによって、子供の語彙力が伸びます。

★書いたあと直しても、作文は上達しません。
 書く前の準備と、読書と、対話が作文上達の基本です。
 書いたあとは、基本的の褒めるだけにしてください。

★読書は、低学年の場合は字の多い本、高学年の場合は物語文よりも説明文という方向で進めていくといいです。
 1日に読書にかける時間は30分から1時間が普通ですが、これは個人差があります。
 子供がなかなか読まないときは、お母さんの読み聞かせを並行してやっていくといいです。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1800-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全389件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800なね」 昨日から 0