ログイン ログアウト 登録
作文月2000とうこ/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
「数年前、私は西アフリカの(感)」 (554字)  ホノミ akasaho 2025/08/18 17:17:22 52171   0     

8.3週 「数年前、私は西アフリカの(感)」
・要約
・目あきは、何でも見えるために、何でも解ると思っている。
・盲人は、目あきと較べるとたしかに何も見てないに等しい。
・私たちは眼は見えないが、代わりに心の眼を与えられている。
・心の眼は耳・身体・足・鼻・その他諸々の器官を「見る」ために動員する。
・生態系には、荒唐無稽(こうとうむけい)なこと、ばかばかしいこと、無駄なことが満ち 満ちている。
・自然との調和こそ、我々人類が生存し続けるために避けることの出来ない原則になった。
・複数の意見1
・快適に生きるためには自分の必要を考えていくことも大切だ。
・体験実例
・習い事の発表会が近くなると、あまり勉強しなくなる。
・でも、テストが近い時には、勉強して、部活とか習い事は休む。
・複数の意見2
・一見して無駄なものもなくてはならないものだ。
・実例
・旅行
・お金もかかるし、家でもできることがたくさんある。
・でも、旅行を楽しみにしていることで、いつもより仕事や勉強を頑張ることができる。
・今も、今週から北海道旅行に行くために、夏休み明けのテストの勉強と宿題の自由研究を頑張っている。
・総合化の主題
・確かに、自分に必要なものも、一見して無駄なものもどちらも必要だ。
・しかし、一番大切なことは、自分が快適に過ごせる方法を考えることだ。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-2000-touko の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月2000とうこ」 昨日から 0