ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全40件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
7.1作文クラス (781字)  はちみつ hirari 2025/07/03 18:41:28 50463   0     

7月からは、各学年新しい課題に進級します。小5★わかったこと は、小6ともに高学年の★体験実例◎前の話・聞いた話・調べた話 をもとに「考える」ことで「わかる」ことにつながります。ちなみに「思う」「わかる」「考える」を辞書でひいてみると、

「思う」 (考えるより情意的に)感じる・予期する・想像する・願う 
「考える」 こうだろうかと筋を立てて頭を働かす
「わかる」 はっきりする・意味や内容が理解できる・(常識がある)

毎週の作文では、課題に応じた実例を具体的に書き、体験などから「思ったこと」について課題や長文のテーマに照らし合わせて、どういうことなのか?と筋道を立てて「考える」(考察)ことで、自分なりの意見「わかったこと」を導いています。


◎ニシキギ「わたしのペット」
7.1週音読長文「驚いたプレゼント」は、ペットの飼育のようすが書かれています。具体的な★体験実例(飼育した体験)や◎前の話・聞いた話 を書くと、かわいいと思う感情や飼育する責任感も感じると思います。
なぜこんなにかわいいのか? 理由を考えると、自分にとってペットは…存在だとわかった。・もし…だったら? などの項目を使って考えると、ペットが快適に過ごすためには…とわかった。

◎ヒイラギ「うれしかったプレゼント」
予習シートを参考に、プレゼントをもらったときの状況、感激した気持ちをくわしく書いてみましょう。また相手が喜んでくれたプレゼントがあれば、プレゼントを選ぶ・手作りする・サプライズ、の過程を書くと、プレゼントに込めた気持ちも浮かび上がってくるでしょう。★体験実例 をふりかえって、なぜそんなにうれしかったのか? 他のプレゼントより特別うれしいのはなぜ か? など理由を考えてみるとどんなプレゼントが心に残るのかが見えてくるので、「プレゼントとは…」★一般化の主題 と自分の言葉にしてみましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全40件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0