ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全339件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
kari (383字)  kotatu akiriyo 2025/10/05 21:16:22 54016   0     

 私は最近、運動会があった。そこでは。準優勝と惜しい結果になってしまったが運動が苦手な人も多い中ではよくやった方だと思う。4位のチームはとても悔しがっていた。そこで担任の先生が「勝ち負けは重要じゃない」と言っていたのを聞いた。しかし、私は「じゃあなぜに順位をつけるのか。勝ち負けは重要だろ!」と心の中で反論した。なぜなら、どのチームも勝つために必死に練習を重ねていたからだ。私は、勝ち負けを大切にするような生き方をしたい。そのためには二つの方法があるだろう。
 一つ目の方法は、勝ち負けをなぜ決めるのかについてもっと深くしることだ。
 二つ目の方法は、勝ったときにも負けたときにも学びを見出すことだ。
 確かに、勝ち負けを決めることで苦手な人が悲しい思いをするという人もいるだろう。しかし、競争の激しいこの現代社会においては小さいころから競争に慣れておくことは大切だろう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全339件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0