読書実験クラブは、小学1年生から小学3年生対象のオンエア講座です。
最初に、参加した生徒それぞれから、今読んでいる本を紹介してもらいます。
次に、先生が本の一部を何本か読み聞かせをしたあと、みんなに自由に構想図を書いてもらいます。
その構想図をもとに、あとで、その場にいなかったお父さんなどに、生徒が読み聞かせの話を説明できるといいと思います。
先生が読むのは、主に説明文の本なので、家で似た例を観察したり、工作をしたり、実験をしたりすることもできます。
もし、そういう観察、工作、実験などがあれば、それを次の週に発表してもらいます。
読み聞かせを、本を読むだけで終わらせずに、記述や実験や発表に結びつけ、子供たちが主体的に参加する読書の機会にしていきたいと思っています。
https://youtu.be/NQxxSRfpBBM
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンエア講座(41) 読書実験クラブ(9)
コメント欄
物語文の本のいいところは、想像がふくらませられるところです。
説明文の本のいいところは、現実のより深い理解とつなげられるところです。
最近、そういう説明文の子供向けの本が少しずつ増えてきたようです。
ビジュアルな世界が豊かになってきたのと並行して、文字の世界も更に豊かにしていく必要があると思います。
コメントフォーム
日本語作文検定