| 講評 |
| 題名: | 言語以外の表現方法は |
| 名前: | 武照 | さん( | あよ | ) | 高2 | アジサイ | の | 峰 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 1204 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: |
| 池田明子さんの絵というように、自分の体験をもとに論じたところがよかった |
| ね。こういう実例があると、説得力が出てくる。言葉ではなかなか説明しにく |
| いということは、芸術作品の好みなどには本当によくあるよね。原因の第一を |
| 契約者会の発展というところにおいたので、話に広がりが出たね。哲学的な話 |
| にせずに社会的な話に広げていくと、文章も展開の幅が広がっていくからね。 |
| 結びの「言葉の有用性を認めつつ…」は、なかなか苦しかったけど、こういう |
| まとめ方以外には難しいからね。テレパシーとか察し合いとかいうものの価値 |
| を見直していきたいね。時間は75分でがんばろう。(笑) |
| 森川林 | 先生( | なね | ) |