| 新しいデスクトップが欲しい・・・ | 
| イチゴ | の | 滝 | の広場 | 
| 幸子 | / | あさも | 中3 | 
| 妖怪の中に「もののけ」という種類があって、これは「もの」につく。妖怪 | 
| もののけの一種の「もったい」がつくと、そのモノをむしょうに捨てたくなる。 | 
| 人類はこれまで拾う事を主として暮らしてきたが、生活の主たる様態を「拾う」 | 
| ことから「捨てる」ことへ大きく転換させつつある。つまり、日々ものすごい量 | 
| の生産をしておきながら、ものすごい量の消費をしているのである。 | 
| 昔の人は、一度買った(作った)ものなら壊れるまで半永久的に使い続け、む | 
| ちゃくちゃエコ人間だった。私も、なにげにエコ人間で、モノは捨てられない | 
| 人種だ。セブンイレブンやファミマの袋も、きれいだったら捨てられない。な | 
| んか自分でも分からないが、とっておいてしまう。ゴミ袋に使えるからと開き | 
| 直る・・・おかしなことに、ゴミ袋に使う時はぜんぜん惜しくないのに、おか | 
| しなどを買ってきて、“これだけしか使ってないのに・・・”というのに捨て | 
| てしまうのはもったいないのだ。(よくおねーちゃんにババくさいといわれる | 
| ) | 
| しかし、現代の人間は一般的に非エコ人間だ。95年には最新だったWindows | 
| 95も、98が発売されてからは、持っていると、“まだ95?”という目で見られ | 
| 、2000はまだあまり普及していないが、(あくまで私の周りでは1人しか持っ | 
| てない)もう少し普及すると2000の人からは、“くすっ・・・”という感じの | 
| 目で見られるのだろうか。95でもまだまだ不自由しないし、はっきり言って私 | 
| には95と98の違いが分からない。2000はどうやら95や98とは全然種類が違うら | 
| しいが、これも違いが分からない。(単なる私の無知?) | 
| プレステ(以下PS)も、ゲームボーイも持っていない私にとって、PS2が | 
| でようが、ポケモンの金銀が出ようがあんまり関係ないのであるが、(例によ | 
| ってPSと2の違いや、普通のポケモンと金銀の違いがわからないだけ?)ちょ | 
| っとした違いで「かなり面白くなった!」と言える人はともかく、「どこがちが | 
| うのかわからん・・・」という人は、買い損でしかも、どうせ持っているなら | 
| 2だから、とPSを捨ててしまったりする人が出てくるのであろう。 | 
| 確かに捨てる事によって、買う人が増え、需要が伸びる。というより、捨て | 
| ると、その代わりのものが必要となるので、かわざるをえなくなる。もしくは | 
| 、新しいものを買ったがために、古いものは不要となり、捨てる。もったいな | 
| いが、世の中の金回りは良くなり、不景気は好景気になる。(かもしれない。 | 
| 経済とか難しい事は分からん。) | 
| だから、不用になったものを無駄にして捨ててしまったりせずに、知り合い | 
| (もしくは中古屋)に中古で売ったりして、中古屋で売れないくらい古くなっ | 
| たり使えなくなったりしたら分解して、使える部分はリサイクルして、捨てる | 
| 部分は最小限にして、ゴミは減らして、無駄に買ったりしない。要らないから | 
| と言って捨てたりしては、ゴミがどんどん増えるだけである。 | 
| 買ったものを半永久的に使い続けるのにも根性が要るが、捨てるのにも勇気 | 
| が要る。大切なのは、捨てるかとっておくか、ではなく、なにが自分にとって | 
| 本当に不要で、なにが自分にとって本当に必要なものなのかを、見極める目を | 
| 養う事なのである。「限られた人生で、大事な事は『何をするか』ではなく『 | 
| 何をしないか』である。」と言うように、この場合、「何を捨てるか」ではなく | 
| 、「何を捨てないか」である。部屋の掃除をする時も、「何を捨てようかな~」と | 
| 思いつつ掃除するよりも、「何をとっとこうかな~」と思って掃除したほうが、 | 
| ゴミも少ないのである。 |