| かんちがいに気をつけよう | 
| アジサイ | の | 林 | の広場 | 
| 一休さん | / | わら | 小3 | 
| かんちがいに気をつけよう | 
| 一休さん | 
| 僕が、この間から感想文を書いてみて、思ったことは、どのお話もこのお話も | 
| 、みんなうそをつくつもりで、嘘つきになったのではなくて、他の人のかんち | 
| がいを、そのままにしておいて、けっきょく嘘つきと言われてしまったという | 
| ことです。 | 
| 「わたしは、あわてて、ちがうって、せつめいしようとしましたが、なきな | 
| がらだし、それに、東京べんでいおうとするので、ことばがうまくいえません | 
| 。」とありますが、僕なら、なんでもいいから、ぶってはいないとくわしく説 | 
| 明します。 | 
| 似た話では、お父さんと二人で自転車で出かけた時、かんばんにぶつかって | 
| 僕が道路にたおれてしまいました。後でお父さんに聞いたら、 | 
| 「おまえは、車にひかれそうだったんだよ!」 | 
| と厳しく言われました。僕はゾゾッとまっさおになりました。さらにお父さ | 
| んがお母さんに話して、 | 
| 「あなた、車にぶつかったんだって!」 | 
| とかんちがいしておこるから、僕は説明どころか何もいえなくなってしまい | 
| ました。たしかに僕はあぶなかったけど、車にぶつかってはいないと言えませ | 
| んでした。 | 
| 最後に、勘違いされた時は、本当のことをゆう気を出して言わなければいけ | 
| ないと思いました。でも、びっくりした時や、恐ろしい時は、だれでも言えな | 
| い時があるよね。 |