| 飼いやすい虫カイコ | 
| ウグイス | の | 泉 | の広場 | 
| マーボー | / | あみそ | 小5 | 
| 化学繊維が発達し、最近では手間のかかる養蚕をする人が少なくなりました | 
| 。しかし、 | 
| カイコは、誰でも知っている事ですが、そのままにしておいても逃げ出しも | 
| せず、ただ、桑さえあれば、簡単に飼えます。そして、長年の飼育の結果、子 | 
| 孫を作る事も、幼虫の生活もすべて人の計画どおりになって、飼育しやすい虫 | 
| になっています。 | 
| 僕が、一番驚いたことは、カイコのまゆ一つを切らずにほどくと、1500 | 
| メートルもの長さになるということです。1500メートルといえば、僕が去 | 
| 年マラソン大会で走ってとても疲れた距離と同じなので、すごく長いというこ | 
| とがよくわかります。あんなに小さなまゆから取れるのだから、隙間がないく | 
| らい細い糸でまかれているんだろうなと思いました。 | 
| 僕の登校する道の途中にカイコを飼っている家があって、僕の友達がその家 | 
| の人にカイコをもらって、桑畑の桑の葉の上に置いておいたら、5日位たって | 
| も、同じ葉の上にいたことがありました。それで僕は何となく興味しんしんで | 
| さわってみたら、まるでだぶだぶのきれを着ている青虫のような感じがして、 | 
| 説明しにく感触で、とにかく考えていた感じとずいぶんと違い驚きました。カ | 
| イコは、最初、葉から次の葉に移動するのに5日位かかったけど、だんだんと | 
| 葉から葉へと移動するのが速くなってきて、10枚位移動した頃から、どこか | 
| に行ってしまってわからなくなってしまいました。もう少し観察したかったの | 
| にと思ってとっても残念でした。これなら手間もかからないし僕でも飼えるか | 
| なと思いました。 | 
| 僕も一年生の時にハムスターを飼ったことがあります。カイコと違って少し | 
| でも目を離すと、チョコチョコチョコチョコと走ってどこかせまいところに入 | 
| ってしまって、探すのに苦労しましたけど、けっこうかわいいのでいだずらが | 
| したくなって、ついついよくかまってしまいました。ハムスターは、カイコみ | 
| たいに手間がかからないということはなく、反対に手間がかかって大変だけど | 
| 、反応がないカイコよりはハムスターの方が育てたかいがあっておもしろいと | 
| 思います。 |