| 挑戦 |
| ウグイス | の | 道 | の広場 |
| 啓介 | / | いおり | 高1 |
| 現在の日本は、世界の他の国よりも全体的に挑戦と言う言葉を聞く機会がな |
| くなってきているような気がする。今の日本では間違いをなくしていくことに |
| 専念しているので他の国とちがって雰囲気が堅くなっているのだからもっと自 |
| 分に自信を持ち何事にも挑戦していくべきだと思う。 |
| そのためには、第一の方法としては、失敗を恐れないと言うことだ。この前 |
| 、僕もこんな体験をした。三月から四月四日にかけて香港に行ってきた。その |
| 時に日常あまり使わない英語を使って話していた。僕はあまりうまく話せない |
| が頑張って話してみた。最初は少 |
| し緊張してなかなかうまく話せなかったがだんだんと慣れていき英語もすて |
| たもんじゃ無いなと思った。こういうふうに失敗を恐れないことが大事だと思 |
| う。 |
| 第二の方法としては、学校で間違いを直すことのように、生活を縛るように |
| なってしまう今の日本を変えていくべきだ。織田信長のような「バカとの」と |
| 言われながらも全国統一したように法律があまり無かった昔は、人々が何にで |
| も挑戦できるような自由な生活させて行くべきだと思う。 |
| たしかに、実力が無いうちに物事に挑戦することは、無謀すぎるが今の日本 |
| ではこの「挑戦」と言う言葉を耳にすることがまったくと言ってもいいくらい |
| 聞かなくなっている。 |
| 未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来との二つがある。だか |
| ら、私たちも自分で作るように積極的になっていくべきだ。 |