| 勉強とは・・・ |
| イチゴ | の | 池 | の広場 |
| エガ | / | てせ | 中1 |
| 人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。この世に生まれた瞬間 |
| から、人間は学び始める。いや、それ以前、母親の胎内ですでに学習は始まっ |
| ているらしい。何事かを学ぶことができるというのは、生物として優れた能力 |
| をもっているしるしである。猫や犬もものを学ぶという優れた能力をもった動 |
| 物ではあるが、彼らは、生涯の早い時期に学ぶことを |
| やめてしまっているように思われる。人間が他の動物と比較して異なることの |
| 一つは、いつまでも学び続けるという点にある。学校や家庭での勉強だけが勉 |
| 強ではない。人生のさまざまな場面で、さまざまな状況のなかで |
| いつも勉強がある。学ぶエネルギーを実感するためにも、人間は、いつまでも |
| 学び続ける人生を送るのである。人間が味わう充足感や感動の大半は、ものを |
| 学ぶことから生まれるのではなかろうか 。 |
| 私は勉強は面白くする物だと思う。第一の理由に勉強はもともと面白いもの |
| なのだ。つまらない勉強なんてやったって意味が無い。勉強が楽しく、なお、 |
| やりたい人こそ勉強とはやる物のだと思う。勉強は学習に限ったことではない |
| 。何かを飼うことっだって勉強だ。私は昔ハムスターを飼っていた。昔と言っ |
| ても一年前くらいだ。私は楽しかった。楽しみながらハムスターの特徴や飼い |
| 方が分かってきた。これがほんとの学習だと思う。 |
| 第二の理由に人に言われてやる勉強はつまらないからだ。私は時々(時々じゃ |
| なく毎日だけど…)(笑)母さんに言われて勉強をさせられる。もちろん私はつ |
| まらないしかし、やっていくうちにその場所が分かるようになっていく。そう |
| すると不思議なことに、今までつまらなかった勉強が面白くくなってくるのだ |
| 。人に言われてやる勉強はつまらない。しかしそれでも自分でやる気を出せば |
| 勉強が面白くなってくるはずだ。 |
| 確かに勉強にはつらい面もあるが、だからと言って勉強を辞めるわけにはい |
| かない。つらい時の勉強をのり超えてこそ達成 |