| 講評 |
| 題名: | ひなのめしつかい |
| 名前: | れもん | さん( | ふれ | ) | 小3 | アジサイ | の | 林 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 630 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| いっしょうけんめい、ひなの世話をするお母さんつばめを「ひなのめしつかい |
| 」みたい…と思ったのね。おもしろいたとえが書けたね。集団(しゅうだん)で |
| 移動(いどう)する…というところから、レミングの話を思いついたのね。渡り |
| 鳥とレミングのにているところと、ちがうところをよく考えて、自分の思った |
| ことが書けているよ。昔、ベランダに巣を作ったハト…今は、どこに住んでい |
| るのかなぁ。うまく子育てができているといいね。☆れもんさんが思ったよう |
| に、遠くまでまよわないでとんでいくなんて、わたり鳥の能力はすばらしいね |
| 。体の中に、方角がわかるしくみでもあるのかなぁ。今度、鳥のことが書いて |
| ある図鑑(ずかん)で調べてみては、どうかな? |
| ミルクティ | 先生( | あこ | ) |