| 講評 |
| 題名: | ・・・・ |
| 名前: | むむら | さん( | あめお | ) | 小5 | イチゴ | の | 泉 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 691 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| 長文には「そこをなんとか」以外に、絵の話しなどいろいろな例が出ていた |
| ね。それを大きくまとめた、最後の段落を要約に入れると、「具体例を使って |
| 何を言いたかったのか」が分かりやすくなるね。 サラリーマンの話しはおも |
| しろいなあ。あめお君たち小学生だったら「ゲームしていかない?」という例 |
| になりそうだけど、あえてサラリーマンの話題にして成功だね。「お母さんに |
| コッテリ叱られた」というオチにも笑ってしまったよ。"☆"遅刻の例も、よく |
| 雰囲気が伝わる。もし、「ゲームセンターで遊んでいた。」ときっぱり言った |
| 場合、先生はどういう反応をするかまで考えてみると、おもしろい。これは、 |
| 長文の最後にある「甘え」につながる題材だね。 題名の「…」は長文のテー |
| マである「余白」のことね。センスのある題名のつけ方だ。"☆" △9行目は |
| 「仕事があるのに」ではなく「あるから」の方がいいね。 |
| けいこ | 先生( | なら | ) |