| 講評 |
| 題名: | 援助に対する考え方の違い |
| 名前: | 太公望 | さん( | うの | ) | 高1 | イチゴ | の | 道 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 1020 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 今回も、よくまとまっているね。夏に作文パワー全開! という感じだなぁ |
| 。"☆" そもそも「援助」という言葉に、上下・高低というニュアンスがある |
| ように思うけど、どうかな? つまり「助けてあげる・助けなければならない |
| 」という一種のおごりがあるということね。別に助けてほしいとも思っていな |
| いところに、自分たちの側の価値観で「援助」するのは、おせっかい以外の何 |
| 物でもない、というところかな。"☆" 健康面における、日本とタイの比較は |
| 、題材としてはとてもおもしろい。残念ながら、「タイの方が健康」と言いき |
| る根拠が提示されていないね。長文にあるように、平均寿命のデータなど、裏 |
| づけとなるものがあると、この論もよりおもしろくなる。データが見つけやす |
| く、比較的身近な例としては「沖縄」なども使えそうだ。「沖縄」は県別の平 |
| 均所得は他都道府県に比べ低いものの、長寿で有名だね。(移住希望者も多い |
| らしいよ。)"☆" 第三段落で「第一に……」とあるけれど、「第二に……」 |
| がないよ。うまく題材が見つからなかったかな? |
| けいこ | 先生( | なら | ) |