先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
なにごとぞ花見るひとの・・・ |
| 名前: |
一道 |
さん( |
しふ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
285 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
○ |
表記: |
○ |
キリスト教文化圏には、「契約」という考え方がベースにある。だから、言 |
| 葉で明確に伝えることを、よしとしているのかもしれないね。文化の違いによ |
| って、コミュニケーションの方法も異なってくるということなんだろうね。 |
| ……ということは、知らない世界の人とコミュニケーションを取れる(?)人 |
| には、その人独自の文化があるということなのか!? 「心がつながっている |
| 」ということは、文化を共有していると考えてもいいのかな? こういう事例 |
| は、疾病という視点で捉えるのが、世間一般の考え方だけど、もう一歩、一道 |
| 風に論を深めてみるとおもしろいだろうな。"☆" 長文のキーワードでもある |
| 「見る」という点にも触れておくといいね。△「だしゅつ」「いちお」は、「 |
| 脱出(だっしゅつ)」「一応(いちおう)」の入力ミスかな?△いちおあちら |
| の人にも分かる「?」のかもしれない。……ちょっと、分かりにくいぞ。"☆" |
|
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ