先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
日本の文化的カプセル |
| 名前: |
たぬき |
さん( |
のと |
) |
小6 |
エンジュ |
の |
村 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
488 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 惇君、こんにちは。元気ですか? 今回は「文化的カプセル」っていうおもし |
| ろい言葉が出てくる長文だったね。外国に行くときに、”恥ずかしがりや”の |
| 日本人は色んな身の回りのものを持っていく・・・。もう引退したけど、テニ |
| スの伊達公子選手は、海外試合に行くときはいつも炊飯器を持っていってたそ |
| うです。日本のご飯を食べないと調子が出ないんだって。"☆"そんなふうに勝 |
| 負がかかっている人はともかく、観光に行くんだったら、やっぱりその土地の |
| ものを食べたり、人のくらしを味わったりする方が、その国のことがよく分か |
| りそうな気がするよね。惇君が書いているように、「外国のいいところ」がよ |
| く分かると思うなあ。悪いところもよく分かるかもしれないけど、”短所は長 |
| 所”ということわざもあるように、悪いところを知れば、いいところももっと |
| よく見えそうだものね。"☆"先生は大学の卒業旅行でイギリスやドイツに行っ |
| たことがあります。リュック一つでユースホステルに泊まりながらの旅行だっ |
| たので、失敗やしんどいことも多かったけど、とても楽しかったです。よく歩 |
| いたからのどがかわくんだけど、日本のようには自動販売機がおいてなくてつ |
| らかったです。でも、自動販売機がないので道がきれいだし、空き缶などのゴ |
| ミも全然落ちていませんでした。"☆"惇君はどんな国に行ってみたいのかな? |
中学に入ったら英語もしっかり勉強して、いろんな国の人と仲良くなれるよ |
| うにがんばってね!"☆" |
| |
ゆり |
先生( |
ゆり |
) |
ホームページ