先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
花見 | 
| 名前: | 
潤之介 | 
さん( | 
かな | 
) | 
中1 | 
ウグイス | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
1204 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   "☆" 久しぶりの作文は、パワー全開。おもしろいなぁ。 第一理由・第二 | 
| 理由ともに、具体例も加わってとても説得力がある。第一理由については、「 | 
| バレンタインデー」という、中学生にとっては極々身近な具体例・第二理由は | 
| 身分差という大きな例を出したことも、内容に深みを持たせているね。 第一 | 
| 理由で「あまりしゃべらない」ということを「間の文化」と捉えている点はい | 
| いね。これは、「しゃべり」以外の分野でも指摘されていることだ。惜しいか | 
| な、「あまり喋らないのは他の場面でマイナス」という例が、若干ぼやけてい | 
| る。後に述べられているのが、「もっとこの場合はしゃべるべきだ」という内 | 
| 容だったら、問題ないのだけど、ここは、馬鹿正直に話さない・「ありがとう | 
| 」しか言えないからこそ、心を通じ合わせているというシーンだと思うけど、 | 
| どうかな?"☆" 第二理由は、ビシッとまとめられた。名言の引用がうまい。 | 
| ただ引用だけでなく、「桜」に置き換えてせつめいしたのが成功しているね。 | 
| "☆""☆"△「言いと思う」……変換ミスに注意。 | 
|    | 
けいこ | 
先生( | 
なら | 
) | 
ホームページ