先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
文化 | 
| 名前: | 
ゆり | 
さん( | 
あさつ | 
) | 
小5 | 
イチゴ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
733 | 
字 | 
構成 | 
  | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 二つの実例を入れて、自分の考えをしっかり書けたね。食事の前のあいさつの話は、いい実例を見つけたね。「いただき | 
| ます」というような言葉はないけれど、外国では食事の前にお祈りをする国も多いね。日本で、食事の前にお経をよんだ | 
| りしたら…おかしいね。(^^;二つ目の実例「食べ物をどうやって食べるか」も国によってずいぶん違うものだね。日本と | 
| 同じように「はし」を使う国に中国や韓国があるけれど、日本のはしと違って、先が細くなっていない太いはし(さいば | 
| しみたい)なんだよね。自分のやり方が正しい、自分の国が正しいと一方的に決めつけないで、じゅうなんな心を持つこ | 
| とが、これからますます必要となるでしょう。ゆりさん達、若い世代に期待しています!          "☆" | 
|    | 
ミルクティ | 
先生( | 
あこ | 
) | 
ホームページ