先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
勉強って必要? | 
| 名前: | 
ミュウ | 
さん( | 
あおゆ | 
) | 
小6 | 
アジサイ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
778 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
○ | 
| "☆""☆""☆"ミュウちゃん、しっかりとした段落構成で作文をまとめられたね。第一段落は「要約」、第二段落は「自分 | 
| の体験談」、第三段落に「聞いた話」、そして第四段落は「まとめ」とうまくできている。特にお父さんから聞いた話が | 
| 傑作だったよ! お父さんが夢中になったことだけではなく、いやだったこともいっしょに聞いたことがよかったのだと | 
| 思う。また、「もし自分だったら...」とそれぞれ照らし合わせて、お父さんの心境を考えてみたのもおもしろいね。こ | 
| の段落には、ミュウちゃんらしさがとても出ているなあと思った。こんな風に具体的に書いていくことはとても大切だね | 
| 。よかったよ。さて、この第三段落に比べて、自分について書いている第二段落では、ちょっと話がばらけてしまったの | 
| が残念だったなあ。好きなことは「話すこと」、嫌いなことは「社会科」というのが、比べるには少々離れすぎてしまっ | 
| ているのかもしれないね ?  でも、具体的な会話やその時の状況が入ってくると、ぐんとよくなりそうだからやって | 
| みよう。第二段落の始まりとして、友達との会話をかぎかっこで書き出してみるというのも、おもしろいかもしれない。 | 
| 最後のまとめはがんばっていたけれど、ミュウちゃんが「どうして楽だ」と思うのかをすごく知りたいと思った。自分な | 
| りに思ったことを素直に表現してみよう! "☆"(語句や表現のためのヒント)★文体の統一をしよう(第一段落を常体 | 
| に)。★段落の最初は一マスあけ。★燈前→問う前に ★話すこと→「話すこと」と強調してもいい。★はなしつづけて | 
| いるくない→話し続けているくらい ★特に社会だ→特に社会科だ(授業科目だということがわかるようにしよう)。★ | 
| 無茶苦茶あるのに→無茶苦茶たくさんあるのに。★一様必要→一応必要。(;^_^A 全体的に変換ミスが多いから注意しよ | 
| うね。書き終えた後にもう一度、ゆっくり読み直すと発見できるよ。漢字も使おう!) | 
|    | 
ももんが | 
先生( | 
みか | 
) | 
ホームページ