先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
大きな親切 |
| 名前: |
○○○○ |
さん( |
うい |
) |
高1 |
アジサイ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
615 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
叱り・叱られることが、うまく回っていかない原因を「度量」という点に見出したのは、独自の視点だね。叱る側も叱 |
| る側も「度量」がなくなったということだろうか。できれば、なぜ度量がなくなったのかというところまで分析できると |
| よかったな。 「叱り」と「規制」を関連付けたのも、たいへん鋭い考え方だ。昔は「親の言うことは黙って聞け!」と |
| いう雰囲気だったものね。この点も、なぜ「規制する力を持たなくなったのか」と考えてみるといい。度量の点とも関連 |
| があるかもしれないよ。 今回は短いながらも、うい君の鋭い視点が光った。この視点をより活かす分析が加わってくる |
| と、より内容が深まるね。☆☆☆ |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ