先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
学校と家庭 | 
|    | 
ウグイス | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
友里 | 
/ | 
あむろ | 
中1 | 
   子供が本能や感情で動くときに、早くから、親がきちんと、教育面で、子供の時間というものを躾として教えるわけです。最初はわめこうが叫ぼうが、許 | 
| してもらえません。こうして、我慢することや、自分の立場を自覚します。そういう日常生活を通じて、どんなに親しくても、それぞれの立場があるという | 
| ことを、躾として、覚えていきます。日々の小さな出来事で、何でもないようなことですけど、そういうことの積み重ねにより、将来の判断力の一端が育つ | 
| と思うのです。 | 
|   | 
   学校でも、愛情のある教師を尊敬します。 | 
|   | 
   私は、学校が、愛情をそそいで、厳しくするよりも、家庭内で、愛情をそそぎ、厳しくする方が良いと思う。 | 
|   | 
   その理由は、二つある。一つ目の理由は、愛情をそそぐことについてだ。学校で、先生に誉られるより、家庭以内で、両親に誉められる方が良いと思う。 | 
| なぜかというと、親は生まれたときからずっと一緒だけど、先生は、担任を持っている時、または教科担任のときしか一緒にいない。だから、親に誉められ | 
| た方が、うれしいと思う。 | 
|   | 
   二つ目に理由は、きびしくすることについてだ。学校で、先生に、怒られると、「そんな大げさに言わなくてもいいじゃん。」みたいな事があるが、家で | 
| 、両親に怒られると、そこまでひどい言い方はしない。学校でも、子供の事を考えて怒っていると思うが、両親に怒られる方が、なんか重みがあるような気 | 
| がする。 | 
|   | 
   今、親は子供を甘やかしすぎだと思う。もう少し厳しくし、「ライオンは我が子を崖から突き落とす」というように、子供しかってみたらどうか? | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ