先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
見た目だけじゃなく・・・・・・・。 | 
|    | 
エンジュ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
ブタさん | 
/ | 
あとれ | 
中1 | 
| この長文のテーマは、「見かけ<外観>よりも中身が大事だ」というもの。欧米から作られたリンゴは、少々見かけが悪くても、味がよければ良しというポ | 
| リシーで今日に至っている。一方日本のリンゴは、出発点を病気見舞いのぜいたく品として、生食用一本で外観重視の高級化の道を歩いてきた。こういう流 | 
| れは、リンゴが十分大衆化した今日まで変わることなく続いている。日本に「リンゴ害虫の総合防衛」として来たカナダの昆虫学者たちは、日本のリンゴ栽 | 
| 培のやり方は、欧米にはまったくないリンゴの色ずけに驚いたという。一体この日本特有の現象は、だれが悪いのか。理由は色々あるが、一番はっきりして | 
| いるのは、この奇妙な日本人の美意識には、いささかの軌道修正の必要があるということである。 | 
|   | 
   よく、町のブランドの店で見かけることだが、リンゴの例に似た話がいくつかある。例えば服を買ったとする。その服は、前からすごくほしかった服で、 | 
| やっと母にせがんで買ってもらった。レジでお金を払って店員さんがその服を袋にいれてくれた。そこには、いろんな袋の種類があった | 
|   | 
   それがすっごくかわいくて本当にほしいのは服なのに、袋でとまどってしまった。この例は、リンゴの例よりもはっきりしているわけではないがリンゴの | 
| 例に少しはつながると思う。(^^); | 
|   | 
   勉強でも、自分の健康管理でも同じことが言えるだろう。私はよく母に、「勉強しているかっこつけているだけだったら、全然身にしみないよ。」といわ | 
| れる。(それは本当の事で、近頃私は成績が下がってきている…)健康管理でもためしてみよう。よく「仮病」という言葉があるが、これは自分が損をして、 | 
| 相手にも迷惑をかけてしまう。理由は、寝ていると外の事を知らずにおわってしまうし、病気とかいっといて、外に遊びに行っていると見つかってしまうこ | 
| ともある。いわゆる「自業自得」である。だから「仮病」をつかうなんて日本人の恥なのだ。(少し話ずれたかな…)大切なのは健康らしい外見でなく、健康 | 
| 自身である。その反対も言える。大切なのは、病気らしい外見ではなく、自分自身の気持ちなのだ~!!(ちょっとかっこい→こといってるかナ…) | 
|   | 
   でも外見外見、中身中身といわれても、本心かなり難しい。そりゃあ、少しぐらいかっこつけたい気持ちもあるし頭いいなどのそぶりをみせたい時だって | 
| ある。だから、少しずつでいいから、一年間に5cm(?)だけでもいいから、外見ばかり気にしないでもっともっとなかみを見つめられる人になりたい。\( | 
| ^。^)/!!!! | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ