先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
料理をしたこと |
| |
イチゴ |
の |
村 |
の広場
|
| |
ゆり |
/ |
あさつ |
小6 |
「じゅわーーー」 |
| |
ゆげがあがっておいしそうなにおいがしてお好み焼きがやけてきた。家庭科の時間に班ごとにお好み焼きを作ったのだ。お好み焼きは家で作ったことがあ |
| ったがそれでもお母さんとつくったり、かきまぜたりするだけである。だから、正確に言えば、はじめてだったから、わくわくしていたしまえからとても楽 |
| しみにしていた。1番うまくいったことは、味である。見かけは少しわるかったが味はとてもおいしくてうまくいった。味の方はとてもうまくいったが、はっ |
| きりいって、形はとてもへんである。ほかの班のおこのみやきは形がとてもいいのになぜか私の班のお好み焼きはぜんぜんうまくいかなかった。ひっくりか |
| えしたりするのも、そんなにへたじゃなかったのになぜかかたちがへんになってしまうのである。あまりにもへんでこうへいではなかったので、わざわざき |
| りわけてやったのである。ほかの班のお好み焼きは1まいずつでとてもきれいにいっているというのにだ。でも、形が悪い分あじはとてもよい。私の班はとく |
| べつに豚肉もいれたし、えびだってほかの班よりとても多くいれた。だから具だくさんだしとてもおいしい。 |
| |
私が料理をつくったのはがっこうだけではない。このあいだ家で白玉をつくった。白玉を作るのは全く始めてだったので、うまくいくかどうか心配だった |
| けれどとてもうまくつくることができた。大変だったのが始めにかきまぜることだ。 |
| |
料理というものは、つくってみるとつくっている人の気持ちが分かるということが分かった。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ