先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
島 | 
|    | 
ウグイス | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
ミート | 
/ | 
あらよ | 
中1 | 
|   | 
             島 | 
|   | 
   島に住む動物と陸に住む動物では、体の大きさが違う。島では大きいものが小さくなり、小さいものが大きくなる。このような体の大きさの変化の方向性 | 
| が「島の法則」だ。 | 
|   | 
   なぜ、島では動物の大きさが変化するのだろうか。1つの原因は、捕食者だろう。島は捕食者が少ない。捕食者が生きていくには自分より10倍以上のえさ | 
| がいる。しかし、島ではえさの動物が少ないから捕食者ほとんどいなかったり、全くいなかったりする。そういう状況ではゾウが小さくなったり、ねずみが大 | 
| きくなったりするわけだ。「井の中の蛙、大海しらず」ということもいえるだろう。 | 
|   | 
   ぼくも、そのような体験をしたことがある。僕は、バスケットボールを習っている。5年の時、僕たちは相手チームが弱いと思ってジャンケンで出る人を決 | 
| めたりして楽勝モードに入っていた。ところが、予想していた以上に相手が強かったので逆転しようと思ったけれど負けてしまった。2試合目は今度こそ勝て | 
| ると思って、もう一度同じことをしたら又負けてしまった。悔しかったので、それ以来どんなに相手が弱くても全力を尽くして試合をしている。 | 
|   | 
   僕は、日本で生まれて日本で育った。この島国ではせまい中に一億人以上のひとびとがいる。まるで、小さいミミズに群がるありたちのようだ。その中で、 | 
| エリートと呼ばれるようになるには、たいへん難しいことだ。知的レベルが高い人が多いため、競争もはげしくなるといえる。だからこそ、エリートになりたい | 
| という上昇思考もつよくなるのかもしれない。また日本より貧しいアジアの国々の人はもっと上に行きたいと思う欲望が強いのかもしれない。 | 
|   | 
   今僕は宇宙関連の仕事につきたいと思っている。島国にいてもそういう大きい夢を持つことが大切だ。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ