先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
「ヨーロッパにおけるりんごの」を読んで | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
A.L | 
/ | 
あそき | 
中1 | 
   僕は、物を包む包装紙はなくてもいいと思う。後で、邪魔になるからだ。見た目も悪くなけりゃ別にいい。 | 
|   | 
   学校では、先生や親に花をプレゼントすることになったときは、包装紙で形を整えた。家庭科でも、小物を親にプレゼントするときに、包装紙でラッピン | 
| グをした。他にも、調理実習やエプロン作りでも、見た目をちゃんとしろとか言われる。料理なんか、食べてしまえば腹の中でぐちゃぐちゃになるし、エプ | 
| ロンも使えば汚れるから、見た目をきれいにしたって意味がないように思える。でも、全ての食べ物が混ざっていたら、食べる気はしない。ある程度できて | 
| いればいいと思う。 | 
|   | 
   外国でも、見た目をよくすることがある。テレビを見た時(世界まる見えテレビ特捜部)に、外国の料理のことを放送したことがあった。この料理では、最 | 
| 後にかざり付けたりしていた。だから、長文にある美意識というのは、世界共通なのかもしれない。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ