先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
遊び |
| 名前: |
金剛くん |
さん( |
あゆわ |
) |
中3 |
アジサイ |
の |
滝 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
856 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
大事なところをしっかりとらえて、うまく要約しましたね。そして、遊びは何かを与えてくれるという意見、また、勉 |
| 強しないと基本的な知識も身につかないという意見から、どちらの価値も認め、両立させるべきだという結論を導くこと |
| ができました。 先生が子どもの頃も「ごっこ遊び」ばかりやっていた記憶があります。シールや便せんを集めたり、バ |
| レーボールやバスケットボールをするのも大好きでした。これらの遊びは、ただ好きだからやっていただけですが、今、 |
| この長文を読むと、それぞれの遊びに意味があったのだと思います。 でも、もちろん、学校や家での勉強からでなけれ |
| ば身につかないこともたくさんありますね。何事もバランスが大切。勉強せずに遊んでばかりで、九九もできない大学生 |
| になってしまっても困るし、子どもの頃から一日中机に向かっているというのも、想像力のない偏った人間になってしま |
| いそうですね。(親が子どもに対して、まず「勉強」と言うのは、そう言わないとなかなかバランスが取れないことを知 |
| っているからでしょう。自分の経験から…。)▲読点を打った方がよいところ、漢字変換等のミスが何箇所かありました |
| 。打ち終わったら、じっくり読み返してみよう。 "☆" |
| |
メグ |
先生( |
じゅん |
) |
ホームページ