先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
自分のことは自分で決めよう。 |
| 名前: |
優里 |
さん( |
あまこ |
) |
中3 |
イチゴ |
の |
滝 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
944 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| いつも自分の体験を似た話しとしてとり入れるのがうまいですね。確かに優里さんのいうとおり、ただ友達と一緒にいた |
| いからという理由だけで同じ部活に入った人は、やりがいがなくて面白くないし練習にもついていけないでしょうね。こ |
| れは、友達が手を上げたから私も同じ方に賛成しようと思って手を上げているのと同じようなことですね。このような内 |
| 容からも、全員一致の裁決は採用しないという理由が分かるような気がしますね。ここの部分の実例は、「全員一致の裁 |
| 決は採用しない」という理由をじょうずに似た話しとして展開させていくことができました。なかなかよく考えて書いて |
| くれていましたね。(^o^)また、複数の意見や反対意見もよく考えて述べることができていました。"☆"まとめ(総合化 |
| の主題)は、重要項目にはなっていないけれど、「全員一致か否かということではなく、そこにいたるまでの話し合いの |
| 過程が大切だ」というかたちでとてもじょうずにまとめることができていました。考え方がしっかりしているので、いつ |
| も納得させられるじょうずな感想文を書くことができていますね。▲「つまり友達につられてはいると」⇒「入ると」" |
| ☆" |
| |
ドラえもん |
先生( |
けこ |
) |
ホームページ