先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
道徳と法の違い | 
| 名前: | 
えりこ | 
さん( | 
あしほ | 
) | 
高1 | 
イチゴ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
639 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
| 卒業式も終わって、ほっとしてるところでしょうか?3学期は何かと忙しかっただろうから、春休みに十分休息を取って | 
| ね!  ★作文贈ってくれてウレシかったよ~!!★ さて今回は、結構手ゴワイ長文だったね~。にもかかわらず、果 | 
| 敢に挑んでそのテーマを読み取ってくれました。読み取りのポイントとしては、「法的社会」と「道徳的共同体」の根本 | 
| 的な違いを正しく認識すること。 要約部分を読むと、その違いはしっかりと読み取られています。難しい内容をよく簡 | 
| 潔にまとめているね! 体験実例についても、「法」と「道徳」との比較という形で書かれているため、テーマが何かと | 
| ても分かりやすい。えりこさんの意見も明確に示されていたね。もっと主題とのつながりを分かりやすくするために、「 | 
| 部活動という小さな共同体の中では、やはり「情」の部分が大切で、人間関係が円滑であることが、集団がうまく機能す | 
| る要因になる」というように、長文内の語句をうまく当てはめてゆこう。例えば清書の時は、要約部分が抜いてしまうよ | 
| ね。そうした時にもテーマが何かがきちんと伝わる形で表現してゆくと、読み手にもわかりやすい文章になるね。※「だ | 
| ・である」「です・ます」の語調が混じっているので、どちらかに統一しよう。"☆" | 
|    | 
とこのん | 
先生( | 
ゆか | 
) | 
ホームページ