先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
「私が市場へ行く道は」を読んで | 
| 名前: | 
A.L | 
さん( | 
あそき | 
) | 
中1 | 
イチゴ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
420 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| "☆" この感想文は、電話で話したとおり、書きにくかったようだね。この前、似たようなテーマで一度書いたから、そ | 
| の実例はもう使えないし、それでちょっと詰まってしまったのかな。 書けないときは、自分だけで考えていると、ます | 
| ます書き出しにくくなってくるから、教室に電話をして聞くといいよ。ちょっとしたヒントで、新しい実例を思い付くこ | 
| とがあるからね。 スキーに行った話というのは電話でもしたけれど、うまく結びつけた。今は、人工雪のスキー場など | 
| もできているし、先生のうちの近くには人工の波が打ち寄せるプールがある。人工的なものは、確かに管理するには便利 | 
| 出し、清潔だし、安全だけど、やはり何か物足りないものがあるよね。 その点で、ゲレンデよりも山スキーがいいとい | 
| うお母さんの意見はよくわかるなあ。 このお母さんの声を取材したことで、話の幅が広がった。これから中学生になる | 
| と、身近な人に聞きにくくなるかもしれないけど、話題を広げるという点では、取材というのはとても大事だからね。  | 
| それでは、来週は清書。どれがいいかなな。来週、電話をするときまでに自分でも見当をつけておいてね。 | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ