先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
切磋琢磨 | 
| 名前: | 
眠雨 | 
さん( | 
うき | 
) | 
高2 | 
アジサイ | 
の | 
峰 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
1418 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| これも力作だね! 特に最後の「切磋琢磨」を引用したくだりは、この言葉を人間関係の在り様にうまく合わせて書いて | 
| あり見事。第一の原因「不誠実になったから」を読んで、自分さえ良ければという考え方や、他人への思いやりの欠如な | 
| どが改めて思い起こされたよ。最近のベストセラーに「金持ち父さん、貧乏父さん」という本があるが、あれを読んで「 | 
| 確かに現代は金至上主義の面が強いが、お金持ちなら幸せなのだろうか?」と強く感じさせられたことも…。第二の原因 | 
  「日本人の事なかれ主義」は、「日本人論」としてもよく書けている。結局、最終段落に書かれた「傷つくことを怖れす | 
| ぎるべきではない」が、今の脆弱、希薄な人間関係への有効な処方箋と言えるのだろうね。▲ 今学期の●項目は「自然 | 
| 科学実例・長文実例」なので、〔題材〕の評価としては○になったけれど、「歴史実例」としては、よく整理されて書け | 
| ており、うまいと思います。     "☆" | 
|    | 
ミルクティ | 
先生( | 
あこ | 
) | 
ホームページ