先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
清書:アンパンマン | 
| 名前: | 
YES | 
さん( | 
せし | 
) | 
高1 | 
アジサイ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
700 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 構成がよくできるようになってきたね。この4段落構成もなかなかしっかりできているよ。第二段落、第三段落は、それ | 
| それ単純なものの見方、複雑なものの見方、ということを自分なりに解説できているけど、それらを当為の主題について | 
| の「方法」として書いていく練習をしよう。「〜であるべき」という主題を決めたら、そのための「第一の方法」が第二 | 
| 段落、「第二の方法」が第三段落と決めて書いてしまうといいよ。そして、第二段落には体験実例を、第三段落には歴史 | 
| ・長文実例を入れて書くように、というのが高一の課題だよね。まずは、このような四段落のかたちを守って書く練習を | 
| 続けようね。結びの段落は、自分なりの結論がしっかり書けていていいよ。反対意見への理解もきちんと入っている。一 | 
| 文だけ「意味が無くなります。」は、「意味が無くなる。」と常体に合わせておこうね。"☆" ▲まだ変換ミス、タイプ | 
| ミスが多いようだなあ。気をつけて見直してみようね。■題名はこの作文を読む限りでは意味がわからないね(^^;)。特 | 
| に清書として書くなら、適当なものに直しておいてね。"☆"文中に出てこなかったもんね・・・・・・ | 
|    | 
スピカ | 
先生( | 
かも | 
) | 
ホームページ