先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
我々の問題意識 | 
| 名前: | 
広行 | 
さん( | 
いてわ | 
) | 
社 | 
アジサイ | 
の | 
空 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
1413 | 
字 | 
構成 | 
  | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   冒頭の説明、わかりやすいです。「ここでは私の今までの経験で特に感じた事のある障害者、外国人問題について述べ | 
| たい。」と、書く方向を明確に指示しているところもいいです。こういう書き方は、構成メモなどを書いて見通しを立て | 
| ていないとできません。これからも、できるだけこのようなかたちで書いていってください。 パラリンピックの例は、 | 
| ひろさんらしいいい実例。この話のあとは、別の段落にして、外国人問題を書いていくといいと思います。 外国人問題 | 
| については、確かに、白人はいいけど有色人種はだめという偏見が多いですね。ただ、この体験実例で「皆無である」と | 
| 書いて裏付けにするのは、論理的にやや疑問が残る。表現の上でもう一工夫必要。わかりますよね? 結びの段落で「確 | 
| かに……」と反対意見への理解を書いたのはいいことです。また、他人事の問題として政治やマスコミを批判するのでは | 
| なく、自分たち自身の問題として考えたところも好感が持てます。このように、常に、自分も含めた今日の社会の問題と | 
| 考えていく姿勢が大事ですね。 これで時間が100分なら、かなり早い方です。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ