先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
ちょっと間違った解釈 | 
| 名前: | 
おこじょ | 
さん( | 
あめお | 
) | 
小6 | 
イチゴ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
824 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   読書をスポーツ観戦におきかえて考えてみたんだね。野球やサッカーなどのスポーツも、ルールがわからないなら、わ | 
| からないなりに、楽しめるものかもしれないね。先生も大学時代に、ラグビーの試合(伝統の早明戦)を見に行ったとき | 
| は、ほとんどルールを知らなかったけれど、退屈するどころか、周りの雰囲気もあって、熱狂的に応援してしまいました | 
| 。 読書にしても、スポーツ観戦にしても、理解できそうにないからという理由で、足を踏み入れないよりは、よくわか | 
| らなくても、とにかく一歩を踏み出してみる方が、何らかの発見もあるかもしれないし、それなりの楽しみも見いだせる | 
| かもしれないよね。そういう意味では、「まかぬ種ははえぬ」、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」などのことわざが引用 | 
| できそうだね。次回からは、ことわざの引用にもぜひ挑戦してみよう。 読書にこだわらずにまとめたところがおこじょ | 
| 君らしいよ。歯が立たない相手や物事を避けて通るのではなく、いろいろな人や物事に関わっていった方が幅の広い人間 | 
| になれるということも言えそうだね。  "☆" | 
|    | 
メグ | 
先生( | 
じゅん | 
) | 
ホームページ