先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 遊びは大切 |
| 名前: | ウルフ | さん( | すふ | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 511 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
丈史君の好きな遊びを三番目まで書いてくれましたね。丈史君は、スポーツマンだから、体を動かすことが好き |
| なのね。野球でヒットを打ったり、サッカーでシュートを決めたりすると、自分がヒーローになったみたいで、気 |
| 持ちがいいよね。わかるなあ。 ところで、「わんばんしょう」って何ですか?校庭一周の罰ゲームがあるという |
| ことは、やはり体を動かす遊びなのかな?バスケットボールは、先生も大好きだったよ。これもまた、シュートを |
| 決めたときの快感がたまらないよね。特にロングシュートを決めたときはうれしいよね。 お母さんの子供の頃の |
| 遊びについても書くことができたね。授業参観のときにお母さん方にゴムとびを教えてもらったとは、おもしろい |
| 授業だったね。お母さんたちの方がうまかったというのはちょっと意外だけど、きっと子供の頃、ゴムとびでたく |
| さん遊んだからでしょうね。男の子の遊びは、昔も今もやはり野球のようですね。 「勉強も大切だけど遊びも大 |
| 切。」という結びは、もっともな意見です。遊びから得るものもたくさんありますよね。▲常体と敬体が混ざって |
| しまったね。文末は常体で統一しよう。▲「だって楽しいしおもしろいから好きです。」→「なぜなら楽しいしお |
| もしろいからです。」 「罰ゲームはやだけど」→「罰ゲームはいやだけれど」 「お母さん質」→「お母さんた |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ