先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | またもや17歳 |
| 名前: | 香奈子 | さん( | いし | ) | 社 | イチゴ | の | 空 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 983 | 字 | 構成 | | 題材 | | 表現: | ◎ | 主題: | | 表記: | ◎ |
おお! 力作。 久しぶりにかなこちゃんの作文を見たけど、さすが大学生。考えが鋭いね。この前、メールで |
| 書いたけど、桃子ちゃんも大学生活がんばっているらしい。すごく忙しいと言っていた。今度、教室に遊びに来て |
| ね。……と個人的な話を。(笑) さて、作文だけど、確かに、マスコミなどでは「17歳がどうした」と騒ぎすぎ |
| ることがある。そういうことを言うときの大人の心理は、自分のことは棚に上げて「今の若いもんは……」という |
| ところがある。それは、先生も若いときよく感じたなあ。 しかし、逆に、若い人が「今の大人は……」というと |
| きにも、似た雰囲気を感じることがある。だから、大事なことは、今日の社会の問題は、すべて自分自身もまた当 |
| 事者である問題なのだと考えることなんだろうね。 実際に、「切れる17歳」が話題になったあと、「切れる49歳 |
| (だっけ)」が話題になった。親子で切れているのかなあ(笑)。笑っている場合じゃないけど。 個性というの |
| を外見で求める風潮というのは、今の社会ではよくあるよね。しかし、そういう外面の個性尊重は、内面の蓄積に |
| 対する自信がないことの現れのような気がするね。それぞれの人が自分自身を向上させるとともに、相手のよいと |
| ころを認め合うような社会にしていくことが大事なんだと思うね。 電話の時間だけど、午後4時~8時の間で都合 |
| のつく時間帯がないかなあ。 それとも、オンラインでやっていってもいいけど。 この前、9時に電話をしたら |
| 、おばあちゃん(かな?)が出て、「まだ帰ってきてません」と言っていたけど、そんなに遅くまで勉強している |
| んだ。えらいなあ。 メールででも連絡してね。"☆" |
| | 森川林 | 先生( | なね | ) |
ホームページ